世界のガラス・シーンの今を展望する「国際ガラス展・金沢」は1984年に始まり、1988年には国際公募展へと拡充し、本展で15回目を迎えます。今回も厳正な審査を通過した、14の国と地域から寄せられた53点の入賞・入選作品を紹介します。
入賞作品
大賞

切々、憧憬/田中里姫/2022年
金賞


銀賞



奨励賞
Substrate Fissure/FRANK, Philip/2019年
Soft Interpretations No.9/CEDERBAUM, Michal / DOVER, Noam/2021年
Vestige/藤掛幸智/2022年
息を織る―April 2021/小曽川瑠那/2021年
変貌/西野瑠華/2021年
Deconstructed Being Ⅳ/MITCHELL, Jo/2021年
審査員特別賞
武田厚賞 Honeycomb-GLASS/井川彩子/2022年
ヤン・ゾリチャック賞 ゆりかご/木下結衣/2022年
ジェイ・マスラー賞 祭祀の器/岸本耕平/2022年
メテ・ビーレフェルト・ブルーン賞 Materialization/JOSZCZUK-BRZOZOWSKA, Antonina/2020年
藤田潤賞 Windows to the World/BORKOVICS, Peter/2022年
志甫雅人賞 Interface 12/佐藤静恵/2022年
会 期 | 2022年11月12日(土) ~ 2023年2月12日(日) |
開館時間 | 9:00~17:00 (12月から16:30まで) ※入館は閉館の30分前まで |
休 館 日 | 毎月第3火曜日、年末年始(12月29日~1月1日) |
観 覧 料 | 一般800(700)円、中学生以下無料 ※高校生以上は一般料金 ※( )内は20名以上の団体料金 ※併催のコレクション展も観覧可 |
主 催 | 国際ガラス展・金沢開催委員会 [構成]石川県、金沢市、金沢商工会議所、(公財)石川県デザインセンター 石川県能登島ガラス美術館(公益財団法人七尾美術財団) |
後 援 | 日本商工会議所、日本貿易振興機構(ジェトロ)、(公財)日本デザイン振興会、(一社)日本硝子製品工業会、日本ガラス工芸協会、(一財)北陸産業活性化センター、(公財)石川県産業創出支援機構、(一社)石川県鉄工機電協会、(一社)石川県繊維協会、石川県インテリアデザイン協会、石川県ビジュアルデザイン協会、石川県クラフトデザイン協会、(一社)石川県建築士事務所協会、石川県プロダクトデザイン協会、NHK金沢放送局、北國新聞社 |
協 賛 | アサヒ装設株式会社、高桑美術印刷株式会社、株式会社中島商店、ナカダ株式会社、日本通運株式会社北陸支店、株式会社能作、株式会社バルデザイングループ、株式会社山岸製作所 (50音順) |
会期中イベント
絵本のじかん~絵本で感じる作品世界~
日 時 2022年11月20日(日) 14:00~ (30分程)
会 場 多目的ラウンジ、展示室内
参加費 無料 (別途観覧料必要)
対 象 子どもから大人まで