2015年9月20日(日)、21日(月・祝)
ガラス作家 水吉 郁子さんが作るガラスパーツを使って、キーホルダーとブローチを作るワークショップを開催しました。 前回までは全てガラスパーツを使用しましたが、今回は土台となる部分をプラスチック板で作ることにしました。プラスチック板を使うことで完成後のブローチやキーホルダーの重さが軽くなるため、身に付けた時に服がへたらず、また、好きな形の土台を自由に作ることが出来るようになりました。 では、さっそく作り方をご紹介します。

まず、プラスチック板を好きな形に切り取ります。あらかじめマジックでアウトラインを書き込んでおくと切りやすいですね。

切りとった後は、レンジであたためて固めます。プラスチック板が瞬間は何度みてもおもしろいです。

土台ができたら、ガラスパーツを貼り付けていきます。 接着剤が速乾性のため、この作業は時間との勝負でした。


その後、風に当てて接着剤を乾かせば完成です。(完全には1日かかわります) 通学鞄やおでかけの時に使っていただけたら嬉しいです。
「イロんなガラスで!ブローチ&キーホルダー作り」で使うガラスパーツを制作していただきました。 水吉先生がつくるガラスパーツは、「パウダーフュージング」という先生が考えだした技法で作られています。細かく砕いた様々な色の色ガラスを組合せ、電気炉(キルン)の中で加熱しガラスを溶かして、パーツを作ります。溶けた色ガラスは混ざり合い、独特な色を発色します。
作家HP: 「パウダーフュージング スタジオ」 http://powderfusing.com/yuko/
日 時 | 2015年9月20日(日)、21日(月・祝) 10:00~11:30、13:30~15:30 |
参加費 | 500円 (高校生以上の方は別途入館料が必要) |
定 員 | 各日先着50名まで |