会 期 | 2017年4月15日(土)~2017年7月9日(日) |
開館時間 | 9:00~17:00 入館は閉館の30分前まで |
休 館 日 | 4月18日(火)、5月16日(火)、6月20日(火) |
主 催 | 石川県能登島ガラス美術館(公益財団法人七尾美術財団) |
協 力 | 公益財団法人中信美術奨励基金、富山市ガラス美術館、樂翠亭美術館(50音順) |
後 援 | NHK金沢放送局、北陸放送、石川テレビ放送、テレビ金沢、 エフエム石川、ラジオななお |
熱によって柔らかく溶けたガラスを平らな板状に成形することで板ガラスは作られます。視線を遮らない透明性と平滑な面を持つ板ガラスは、例えば自動車用窓ガラスや建築資材として使用され、私たちの生活に欠かすことのできない製品の一つとなっています。
板ガラスは、透明で無機質な素材ではありますが、見る角度を変えたり、光を受けたりすることで様々な表情を見せます。作家たちは、視点を動かすことで見えてくる色の深みや、反射によって鏡のように見る者の姿を映し出す、といった多様な変化を見せる板ガラスを、自身が持つイメージを具現する素材としてとらえ、重ね合せる、削る、磨く、曲げるといった技法を施しながら、独自の造形表現を生み出しています。
本展では、板ガラスを用いて創作活動を行う現代作家5名(アビルショウゴ、家住利男、生田丹代子、小島有香子、所志帆)の作品を展示し、板ガラスによる表現の広がりと造形の魅力をご紹介します。
展覧会チラシ PDFファイル
作品紹介

アビルショウゴ、2013年
個人蔵

家住利男、2008年
個人蔵

生田丹代子、2016年
個人蔵
撮影 神崎順一

小島有香子、2010年
石川県能登島ガラス美術館蔵

所志帆、2011年
個人蔵
撮影 岡村喜知郎
会期中のイベント
スペシャルワークショップ
板ガラスでオブジェ作り
日 時 5月4日(木・祝)、6日(土)
①10:00~ ②11:15~ ③13:30~ ④14:45~
所要時間 約60分
参 加 費 500円 (別途入館料)
定 員 各回7名先着順 (予約不要)