会 期 | 2018年11月10日(土)~2019年3月31日(日) |
開館時間 | 9:00~17:00(12月~3月は16:30まで) 入館は閉館の30分前まで |
休 館 日 | 11月20日(火)、12月18日(火)、12月29日(土)~1月1日(火) 1月15日(火)、1月21日(月)~25日(金)、2月19日(火)、3月19日(火) |
入 館 料 | 個人(高校生以上)800円 団体(20名以上)700円 中学生以下は無料 |
主 催 | 石川県能登島ガラス美術館(公益財団法人七尾美術財団) |
美術の分野におけるジャンルのひとつである「風景」。目の前に広がる景色や眺めは、見る者の主観や関心、時代性と結び付いて、様々な意味を持つと言えます。作品には、自然の景色、都市の景色、人々の日常の営みなど、目に映る現実の風景に作家の視点が加わり、新たな風景が独自のイメージとして立ち現れます。
本展のタイトルである「透かし見る」という言葉には、よく見えないものを目を凝らして見るという意味があります。コレクション作品を通して、ガラスの向こう側に透けて見えるもの、作家の心に描かれたものを見つめてみましょう。
展覧会チラシ PDFファイル
作品紹介

岸厚男、1995年
石川県能登島ガラス美術館蔵

パヴェル・フラヴァ、1998年
石川県能登島ガラス美術館蔵

南佳織、2000年
石川県能登島ガラス美術館蔵

ヤン・ゾリチャック、2016年
石川県能登島ガラス美術館蔵
photo: Pedrostudio

武永和茂、2001年
石川県能登島ガラス美術館蔵
会期中のイベント
わくわくワークショップ
冬はガラ美でほっこり!ガラス彫刻体験
日 時 12月~2月の毎土日曜日
土曜日 13:30~15:30
日曜日 10:00~12:00
12月24日、2019年1月14日、2月11日 10:00~12:00
会 場 会議室(新館1F)
参加費 500円(高校生以上は別途入館料必要)
絵本のじかん 絵本で感じる作品世界
日 時 11月24日(土)、3月21日(木・祝)
各日14:00~ 約40分
会 場 多目的ラウンジ(新館2F)、展覧会場
対 象 子どもから大人までどなたでも
参加費 無料(高校生以上は別途入館料必要)