日 時 | 2014年7月5日(土)~2014年8月31日(日) |
開館時間 | 9:00~17:00 ※入館は閉館の30分前まで |
休 館 日 | 7月15日(火) |
入 館 料 | 高校生以上 800円 団体(20名様以上)700円 中学生以下無料 |
主 催 | 七尾市、公益財団法人七尾美術財団 |
協 力 | 金沢卯辰山工芸工房、公益財団法人石川県デザインセンター、 黄金崎クリスタルパーク・ガラスミュージアム |
後 援 | 石川県教育委員会、七尾市教育委員会、 NHK金沢放送局、北陸放送、石川テレビ、テレビ金沢、エフエム石川、ラジオななお |
身近な素材として誰もが知っているガラス。一口にガラスといっても、いろんな種類があり、その特徴を活かして様々なガラス製品がつくられています。 ガラス製造の歴史は5000年にも及びます。人工素材であるガラスは、科学技術の発達とともに普及、発展してきました。今もなお、新たなガラスの開発は進められています。進化し続けるガラスは、可能性を秘めた魅惑の素材と言えます。
ガラスには、高温で熱すると水アメのような粘り気のある状態に溶け、冷えて固まると光を透過・反射させる性質があります。ガラスの様々な表情に魅せられた現代作家たちは、ガラスに対する豊富な知識を持ち、その扱いに慣れることで、表現のスタイルを広げています。
本展では、ガラス特有の効果、現象を造形に取り入れた現代ガラス作品35点をご紹介します。表現が多様化する現代ガラスアートの世界を科学の視点でわかりやすく解説します。また、ガラス素材の特徴についても科学的に解説します。
展覧会チラシ PDFファイル
作品紹介



会期中のイベント・ワークショップ
わくわくワークショップ
イロんなガラスで!ガラスブローチ作り
日 時 7月13日(日)、20日(日)
各日10:00~11:30、13:30~15:30
ガラ美キッズ 1日こども館長
日 時 7月29日(火)9:30~12:00
わくわくワークショップ
溶かして巻いて!ガラス玉作りプチ体験
日 時 7月29日(火)
ガラスで不思議体験!バーナーワークデモンストレーション
日 時 8月14日(木)~17日(日)
実演者 3名(齊藤 秀輝氏、高田 範子氏、宮村 和美氏 ※50音順)
スペシャルワークショップ
ガラス作家 本郷仁さんとアートな万華鏡を作ろう!
日 時 8月10日(日)13:30~16:30